ただのメモなので、合ってるかは保証できません
各自で調べて使ってください
■ 減衰信号
damping signal
decay signal
減衰する
attenuate(電流の振幅などが)
decay(物理量が)
~の増加に伴って減衰する
decay with increasing
~の減少に伴って減衰する
decay with decreasing
指数関数的に減衰する
exponentially decaying
時間と共に減衰する
decay with time
■ 変化量
variation
amount of change
■ トレードオフ関係にある(片方が増えたら、片方は減るような関係のこと)
be in a trade-off relationship
■ 〜とは逆に
Contrary to 〜〜〜(これは副詞節)
while (接続詞)
whereas (接続詞)
Whereas A is B, C is D.
While A is B, C is D.
■ 演算
operation
calculation
■ 高速化
speed up (動詞)
speeding up (名詞)
faster [なんか名詞]
とかもあった
■ 物理的に意味のある
physically meaningful
■ 探す、探索する
search, look for, seekなどがある
search 〜 for ー
〜という場所でーを探す
search for 〜
look for 〜
〜を探す
seek [もの]
(目に見えないもの)を探す
人生を探求するとか
find は見つけるという意味なので、〜を探索するとかの文脈では使わない
〜〜〜ということが新たにわかった、という意味ではよく論文で見かける
だいたい
search for ~ = look for ~ = try to find ~
という関係らしい
他にはちょっと違うかもしれないけど
investigate
(詳細に)調査する、研究する
※ investigateの主語は人のみ
■ 必要とする
need
require
need は主観的な感情が入っている
require は客観的な感じ、規則、法律、義務で使われる、フォーマルな言い方
他には
call for 〜のために呼ぶ = 必要とする = require
demand
request
ask for
■ 詳しい
detailed (形容詞)
advanced
precise (説明などが)
in-depth (議論・分析・報道などが)
関係ないかもしれないけど、なんかこれ見たことある
verbose〔デフォルトでは出力しない詳細な処理状態レポートを表示する〕
■ if文
if statement
■ 合理的、妥当である
appropriate (特定の人・条件・場所などに)
proper
reasonable(考え方などが)
valid(演繹法における推論が)
■ ナイキスト周波数 = サンプリングレートの1/2倍
ナイキスト周波数よりも高い周波数成分は元の信号に入っていると、エイリアスが起こって折り返し雑音が入ってしまう
Nyquist frequency
■ 〜を除いて
except for
■ 工夫
scheme
■ 同じくらい
comparable
■ thereinシリーズ
therein
その中に、その場所に、そのときに
thereinafter
(文章などの) 後文に
thereinbefore
(文書などの) 前文に
■ 寿命
lifetime
life-span
ちなみに、半減期は
half-life
half-life period
■ 方程式をxについて解く
solve the equation in terms of X
solve an equation for X
■ 公転する
revolve
■ captionでグラフを3枚並べた場合
上からtop panel, middle panel, bottom panel
Top panel : hoge
Middle panel : foo
Bottom panel : bar
左右に2枚の場合は
left panelとright panel
組み合わせてTop left panelとかもある
■ 式を導出する
develop the expression for (検索したら出て来たけど見たことないなぁ・・・)
derive the equation
式の導出
derivation of an equation
関係式
relational expression
formula (とか?)
■ 赤で塗りつぶされた、塗りつぶし
filled with red
■ 地球に比較的近い
relatively close proximity to Earth
■ 第二、第三のピーク
secondary and tertiary peaks
■ 変則的な、普通ではない
atypical
■ feasible
実現可能な、適した
■ validity
正当化
advocacy
擁護、弁護
■ distinction
差異、区別
特徴、特異
AとBの区別
distinction between A and B
■ patently
明らかに
■ convection
対流
■ prime focus
主焦点
例
the prime focus of the 8.2 m Subaru telescope
■ shallow
浅い、奥行きがない
■ ubiquitous
遍在する、至る所[広くあちこち]に存在する、どこにでもある
10年くらい前によく見た「ユビキタス」は
(コンピュータ ネットワークなど情報通信技術を利用して)いつでもどこでも簡単に、所望情報が得られるさま
という意味らしい
■ 私の指摘が見当違いならすいません
I am sorry if I'm pointing it out wrong.
■ 予定として書き込む
I'll pencil it in.
■ 対応関係
correspondence relation
correspondence relationship
■ 不等式
Inequality
■ 天気
weather
似たようなスペルの単語で、
〜かどうか
whether
■ 必須ではない(任意)
not compulsory