シェルコマンド/シェルスクリプト
githubのF&Qに答えがあったgithub.com How do I pass cookies to yt-dlp? Passing cookies to yt-dlp is a good way to workaround login when a particular extractor does not implement it explicitly. Another use case is working around CAPTCHA some …
scp -rp somewhere:/hoge/hoge.txt ./みたいな感じ r オプションは再帰的に転送する p はタイムスタンプを残すオプション ランキング参加中です ↓クリックしていただけると嬉しいです〜ランキング参加中Python ランキング参加中HTML ランキング参加中Mac
ググったけど、なかったので作った「なんでこんなのが必要なの?」と横にいた外国人に笑われたけど、そういう文化なんだからしょうがない・・・ 無駄なものだとは分かってるが、応募者が多すぎてこんなところを指摘されて足切りされたらたまったもんじゃない…
jqをインストールすれば楽だけど、共有マシンの場合はかんたんにインストールできない一応、conda環境にインストールするという手もあるが・・・・ワンライナーで cat hoge.json | python -m json.tooljsonファイルに改行やスペースが追加されてて見やすい …
www.server-world.infotokku-engineer.tech sudo systemctl enable <servicename>.serviceって感じでした 自分の場合、末尾の.serviceはつけなくても大丈夫でした 自動起動を無効にしたいとき enableの代わりに disable にしてコマンドを打つ 自動起動になってるか状態を</servicename>…
uptime -s で見れる出力は 2025-03-17 08:17:42これで、いつLinuxが起動したかわかる他にも、起動してからの経過時間は uptime -p で見れるup 1 day, 1 hour, 4 minutes とか 同じような表示がhtopでも見れる
condor_rmの復習 ジョブIDを見たい時は condor_q -nobatch -allみたいにして調べる一番左にあるのがジョブID123456.0 123456.1 123456.2のように書かれていたら、一度の投入時に、設定を少し変えて同時に投げられたジョブ condor_rm 123456と書くと3つとも止…
cgi-binからpythonスクリプトを起動する このとき、すでにそのスクリプトが走っていると多重起動することになる たぶんちゃんと動くけど、実行速度が遅くなってしまうのでよろしくないそこで、同時に同じスクリプトが走らないような仕組みを作る必要がある …
qiita.comuniqが有名なので、それを使う 事前にファイルの中身をソートしていないと使えない 重複行を取り除くとき sort hoge.txt | uniq 重複行のみを表示したいとき sort hoge.txt | uniq -d ランキング参加中です ↓クリックしていただけると嬉しいです〜…
ex1.m-yabe.com read waitという行をコードに追加すればいいユーザーがエンターキーを押すと、次に進むこういう工程って、C言語の本とかの最初に乗ってるけど、まさかこういうのが必要になるとはw ランキング参加中です ↓クリックしていただけると嬉しいです…
色々と解析してて、コードをgit repoに上げたら帰ろうとしてた git pushしたら、なんかエラーが出てgit pushできない! エラーメッセージ 1つめのエラーは以下の通り remote: fatal: fsync error on './objects/pack/tmp_pack_lVLYQj': ???????????????? err…
git pullしたら以下のワーニングっぽいものが出た hint: You have divergent branches and need to specify how to reconcile them. hint: You can do so by running one of the following commands sometime before hint: your next pull: hint: hint: git …
今回初めてgitlabでmerge requestを出したのでそのときに調べたメモ qiita.com コマンドメモ # コードを修正する # 新規ブランチを作成する(-bをつけると作成して移動もしてくれる) % git checkout -b dev-hoge # 今いるところを確認 % git branch # いつも…
まずはデータ生成 これもawkでやってしまおうawk 'BEGIN{fs=10.0;for (i = 0; i < 10000; i++){t=i/fs; print t, sin(2*3.14*t*10)}}' > hoge.txt# もっと桁数が欲しい場合は # ちなみに後述のawkコマンドを走らせてきちんと結果を得るためには桁数が必要な…
サーバーを再起動したら、急にgit logの日本語コメントが文字化けして表示されなくなった?????とかとかそんな感じたぶん、文字エンコードの話だろうと思って echo $LANGとしてみるも、きちんとUTF-8が設定されているその設定はきちんと ~/.zshrc の上でやっ…
データを読み込んで、ある列とある列を掛算して、ファクターかけたりするのに、 わざわざコンパイルするほどのことでもないかなぁ〜と思って最近はawkを使うことがよくあるたぶんコンパイルした方が実行速度も早いけど、コードを書いて、makefileを用意して…
branch一覧をみる git branch -a masterブランチに戻る git checkout master hogeというbranchを作成してそのbranchに移動する git checkout -b hoge fooというbranchを元に、hogeというbranchを作成するとき git checkout -b hoge origin/foo hogeというbra…
そういえば・・・と思い立って調べてみた シェルスクリプトで自作関数を定義して、それを何度も呼び出すことでコードの省略化が計れる 実際に書き方を調べてみたら、本当に簡単で、なおかつその効果は絶大・・・ もっと早くに出逢っていれば・・・・ 関数定…
ln -s /home/foo/hoge.txt .みたいな感じで、fooさんが作ったhoge.txtを間借りして使ってた ただ、hoge.txtは頻繁に更新されるし、安定して動くversionを自分のリポジトリに追加しておくと あとでトラブったときに復旧が楽で、このhoge.txtをgitに追加しよう…
ここのフローチャートが割と参考になった■ 参考 : フロー図を描いてみる 一応フローチャートを作るときの記号などは基本的なものに従ったつもりだけど、ちょっと違うかも・・・digraph flowchart { node [shape="box", fontname="MS Gothic"]; edge [fontnam…
git update-index --assume-unchanged hoge.txtqiita.com ランキング参加中です ↓クリックしていただけると嬉しいです〜ランキング参加中Python ランキング参加中HTML ランキング参加中Mac
そのうち色々と追記して行きます わかりやすい参考記事 ■ 参考 : DOTユーザーズガイドの日本語訳■ 参考 : Graphvizとdot言語でグラフを描く方法のまとめ 疑問 ・数式は入れることができないのか?日本語はそのまま入力できるし、表示もされるコメント文// こ…
リポジトリをcloneしようとしたら、次のようなエラーが出た error:1407742E:SSL routines:SSL23_GET_SERVER_HELLO:tlsv1 alert protocol version元のgitのversionはgit version 1.8.5.2 かなり古いマシーンだったので、ひとまずportでgitをアップデートする…
dotというフローチャートを描くためのツールがある doxygenというコードのドキュメントを自動生成するツールでも、このツールが使われていて ある関数が別のコードのどの関数で呼ばれているかなどが視覚的にかなりわかりやすく描かれていたりするインストー…
まずはホスト側(sshして接続するサーバー)で作業をするディレクトリを作って、空っぽのリモートリポジトリを作る 複数人で共有するときのでsharedをつける % mkdir hoge % cd hoge % git init --bare --shared 次にクライアント側(手元のマシン)で作業をする…
■ 参考 : シェルスクリプトでコマンドの有無を確かめるif [ `which hoge` ]; then echo 'hoge atta' fi自分も最初にwhichとifでどうにかなりそう・・・と思ったけど、if文の書き方がわからなくてググった・・・ シェルスクリプトのifはこんなに使っても全然…
git reset --soft HEAD^で一つ前のコミットをする直前に戻ったとして、その中で git rm hoge.cとしていた場合、この操作を取り消してコミットを分割とかしたいのにそもそも git checkout hoge.cができない・・・・ そういうときは git reset HEAD hoge.c git…
git reset --soft HEAD^で今、修正している他のソースコードはそのままにしてコミットだけを取り消すことができる例えばhoge.cを修正して git add hoge.c git commit -m "Added hoge.c"という状態で git reset --soft HEAD^ すると、 hoge.cがまだcommitされ…
git statusとすると、configureで生成したファイルがワッサーーーと並ぶので、一番肝心の修正したファイルリストが隠れてしまう そこで git status | moreとしていたが、 今度はcolorでなくなってしまう ググったら解決方法が書いてあった git config --glob…
それは・・・たぶん無理だ・・・ git add -pで、1つのファイルを一度にコミットするんじゃなくて、1つのファイルの修正を分割してコミットすることができる git stash -pも便利そう(絶対に使いこなせないけど) これは今行った修正を更地に戻すけど、後でそこ…