Bus errorとSegmentation faultに困ったら見るブログ

物理学者(ポスドク)による日々の研究生活のメモ書きです ( python/emacs/html/Japascript/シェルスクリプト/TeX/Mac/C言語/Linux/git/tmux/R/ポケモンGO)

【python3, numpy】numpy 2.0.1でpythonコードが実行できなくなった・・・

 

jupyter labでコードを実行してると以下のようなエラーが出てきた

A module that was compiled using NumPy 1.x cannot be run in
NumPy 2.0.1 as it may crash. To support both 1.x and 2.x
versions of NumPy, modules must be compiled with NumPy 2.0.
Some module may need to rebuild instead e.g. with 'pybind11>=2.12'.

If you are a user of the module, the easiest solution will be to
downgrade to 'numpy<2' or try to upgrade the affected module.
We expect that some modules will need time to support NumPy 2.

 

numpyが新しすぎるのが原因みたい

 

なので、numpyをv1の最終版にダウングレードする

今のcondaの仮想環境で、numpyをアンインストール

その後で、numpy 1.24.4をインストールにすることで解決できた

 

参考

paddleocrでpythonがクラッシュする #Python - Qiita

【emacs】起動が遅いので、.emacsをバイトコンパイルすることで高速化

バイトコンパイルの手順

 

1. emacsを起動する

2. M-x (Mはエスケープキー) byte-compile-file で ~/.emacsを選択する

3. 出力先を聞かれるので、 ~/.emacs.elc を選択する

 

これでOK

 

次から起動が高速化されているはず!

 

.emacs が大きくなってくると起動が遅くなります。(そう感じるのは 非力な計算機を使っている私だけかもしれませんが) で、.emacs を バイトコンパイルすると読込みが早くなります。 Emacs 20.4 から .emacs.el を初期化ファイルに使用できるので、簡単です。 つまり、.emacs.emacs.el の両方があると、.emacs.el が読 込まれるようです。 で、さらに .emacs.elc が あると .emacs.el の替わりに .emacs.elc が読まれるということらしいです。

emacs の起動を早くする

 

ほえ〜

【jupyter notebook】DataFrameをprintしたときに全部を表示したい

import pandas as pd

#現在の最大表示列数の出力
pd.get_option("display.max_columns")

#最大表示列数の指定(ここでは50列を指定)
pd.set_option('display.max_columns', 50)

qiita.com

 

でいけるとあったのですが、自分の環境ではうまくいきませんでした・・・

 

www.salesanalytics.co.jp

pd.options.display.max_columns = 150

pd.options.display.max_rows = 150

のように直接パラメーターを設定する方法も試しましたがだめでした・・・

 

また解決方法がわかったら追記します

【TeX】修論や論文執筆関連の記事まとめ

この記事では修士論文や投稿論文の執筆に関連した情報(主にTeX)についてまとめます
というか、過去記事の中から抜粋しただけなんだが・・・・

 

---------------

 

■ 執筆前に読むべし

まずはこの2つの記事を読むのが良いと思われる
奥村さんのブログはこの記事以外にもROOTやいろんなことが書かれているのでおすすめ

 

修士論文や夏の学校の集録や学振申請書を書く皆さんへ (書き方、注意点、心得) - 宇宙線実験の覚え書き

 

こちらはX線分野の牧島先生の書かれたpdf
一番下に英語文章の執筆注意事項などもあるのでチェック

M2の皆さんへ

 

 

【TeXShop】sync texを使ってエディターとpdfの対応関係を把握

TeX Shopだと、sync texという機能が使えるらしい
デフォルトでその機能がONになっていない場合もあるので、できない場合はggってください
自分は特に何の設定もしていなかったが、使えてしまった・・・


どういう便利機能かは次の画像を使って説明します
右がエディター、左がタイプセットしたあとのpdf

右のエディターで、ある文字を範囲選択したあとで、右クリック→ sync

とやると、左のpdfでそれがどの部分に対応するかをスクロールした後で丸印で囲んで表示してくれる・・・
適当に右クリックしてたら、この機能が発動して昨日の夜中に驚きました

 

ちなみに逆の、

pdfで範囲選択→sync→原稿の該当部分を色表示

というのもできます

 

 

 

ショートカットキーについても調べてみたけど、そもそもTeXShopの上のメニューバーでsyncというのが見当たらない
つまりショートカットキーがわからん・・・
例えば タイプセットだと command + T みたいなの

ググってみたら、英語ページに

マウスで範囲選択したあとで command + click でおk

と書いてあった
あまり日本語ページは見当たらなかった、ということは認知度が低い?

何にせよ、100ページとかの原稿をTeXで書いているときはこの機能は必須と言っても過言ではないでしょう・・・
TeXShopの開発者さん、さては天才か〜?

 

--------

 

ちなみに、↑のスクショは2015年のものなのでかなり古いです

2024年でもこの機能は使えて、黄色のハイライトみたいになってたと思う

【TeXShop】スペルチェックをしてみる

(過去記事 2015/11/25)

 

TeXShopで英語の文章を書き書き・・・

よく指導教官から「最低、スペルチェックくらい通してから見せなよ〜」とお叱りを受けたことがある
TeXShopにも英単語のスペルチェック機能は付いている
機能していなければ、上のメニューリスト→編集→入力中にスペルチェック を確認する

 

 

ちなみに文章のエディターではこのようになって見える
赤い点線がある文字が、TeXが「これ間違いじゃね?」と示唆している単語たち
(自分が書いている文章はここには載せれないので、APSのテンプレートの上の方で勘弁)
(クリックで拡大)

 

 

この「間違いじゃね?」の単語たちをリスト化して見れればいいのだが、調べた感じそんな機能はないっぽい
そこで、単語を順々に巡っていくショートカットキーを紹介しておく

command + ;

これでスペルミスなんて防止できるわけだ・・・
今日もTeXShop開発者さまに感謝・・・


■ 作業環境
TeXShop v 3.11
pdfTeX 3.1415926-2.5-1.40.14 (TeX Live 2013/MacPorts 2013_5)

 

【TeX】pdfを張り込んだらWARNINGが出たのでメモ

論文を執筆していて、図を追加で貼付けないといけなくなった

グラフじゃないので、keynoteで作成

 

最初はスクリーンショットを取って、pngで貼付ければいいかと思っていたが、どうにも画像の粗さが気になってくる

そこでkeynoteでpdf書き出しして、プレビューで一部分だけさらに切り出して貼付けることに

 

そうするとTeXで次のようんだWARNINGが出たのでメモしておく

[1][2][3][4][5
** WARNING ** Can't begin an annotation when one is pending.
** WARNING ** Interpreting special command bann (pdf:) failed.
** WARNING ** >> at page="5" position="(225.774, 374.543)" (in PDF)
** WARNING ** >> xxx "pdf:bann<** WARNING ** >> Reading special command stopped around >><** WARNING ** Tried to end an annotation without starting one!
** WARNING ** Interpreting special command eann (pdf:) failed.
** WARNING ** >> at page="5" position="(119.933, 278.653)" (in PDF)
** WARNING ** >> xxx "pdf:eann"
][6]

 

最初はpdfのversionの問題かと思ったけど、違うっぽい
調べてみると、TeXのversionが関係している?

 

■ 参考 : がんちゃんのブログ: latexにpdfの図を張る


まぁWARNINGだしいいか