Bus errorとSegmentation faultに困ったら見るブログ

物理の研究者による日々の研究生活のメモ書きです ( python/emacs/html/Japascript/シェルスクリプト/TeX/Mac/C言語/Linux/git/tmux/R/ポケモンGO)

【雑記】海外へ行くとき持って行くと便利だろう七つ道具

こんなタイトルですが、単純にリストアップしただけです

常備薬

バファリン、整腸剤は必需品
冷えピタとかも良いかも
日本にいても常に使っているのでなくなると不安

酔いやすい人は酔い止めも必要か

現地の地図

事前にどこに行くのか、ホテルの場所などがわかっているならば地図を印刷しておくと吉
現地の言葉が通じなくても、地図を見ながら身振り手振りで道を教えるだろう

この記事を書いたのは元々2013年でした。なのでiPhoneとかスマフォは一般的に復旧してませんでしたし、simフリーとかで海外で携帯を使うことは考えにない時代でした・・・・ なのでプリントアウトすると言っていますw
今の時代だと、simフリーiPhoneに現地で買ったsimカードを刺してgoogleマップでOKですね

余裕があるならgoogle mapのストリートビューで疑似的に現地に足を運ぶのもよい

あとは、地球の歩き方とかも良いかもしれません

アルコール付きウェットティッシュ

国によっては清潔でない場所があることも
ウェットティッシュがあると色々と捗る

この記事を書いたのは2013年で、コロナの前でした
ですがやはり清潔感は大事ということで、アルコールティッシュを挙げています

トイレットペーパー

海外に行くと日本のトイレットペーパーがいかに良質かがわかる
使い切る量を持って行けば帰りのスーツケースのスペースにも余裕がでる

それに、海外のトイレでトイレットペーパーがないところもあったりするので・・・

100円均一のひげ剃り

自分はどんなひげ剃りでも大丈夫な人なので、こういう安物を買って現地で捨ててくることが多い
電気ひげ剃りなどを現地で使う場合は変圧器が必要になることもあり不向き
電池式・充電式なら問題ないが、スーツケースにそういう高価なものを入れたくないという気持ちもある

100円均一じゃなくて、ビジネスホテルでもらった髭剃りとかを持っていって使い捨てにしてくるのもあり

折り畳み傘

現地で買うと、すぐに壊れそう(経験はないので根拠レス)

クレジットカード

もしものときのために
JCBは日本以外ではあまり使えないらしい
わたしはVISAカードを持っているが、まだ使えなかったことがない

ランキング参加中です

↓クリックしていただけると嬉しいです〜