Bus errorとSegmentation faultに困ったら見るブログ

物理の研究者による日々の研究生活のメモ書きです ( python/emacs/html/Japascript/シェルスクリプト/TeX/Mac/C言語/Linux/git/tmux/R/ポケモンGO)

【tmux】チートシートメモとPrefixを何にするか問題

(元記事 2016/03/12)
ただの備忘録です


Prefix + o : pane間移動

Prefix - o : paneの並び替え(全体)
# これはうざいので .tmux.confに追記する事で無効にした

Prefix + c : 新しいwindowの作成
Prefix + 数字 : 数字のwindowに移動する
Prefix + w : 今、開いているwindowが一覧される(カーソルを合わせてEnterでwindowを移動できる)
Prefix + & : 今、開いているwindowを強制終了させる (y/nと聞かれる)
Prefix + n : 次のwindowへ移動(window index = 1, 2, 3 と正順に)
Prefix + p : 前のwindowへ移動(window index = 3, 2, 1 と逆順に)

Prefix + q : paneに分かりやすく数字が表示される

Prefix + [ : copy-modeに入る
# emacs-likeな方法
control + @ : copyの始点
control + w : copyの終点
# tmuxでフォルトの方法
space : copyの始点
return : copyの終点

Prefix + ] : copyしたものを貼付ける(デフォルトではcontrol+yでは貼付けられないみたい)

(2018/06/21 追記)
Prefix + meta + →
Prefix + meta + ↑
Prefix + meta + ←
Prefix + meta + ↓ : アクティブなペインの大きさを変更できる

tools/tmux - NORK's "HOW TO..." Wiki, It's Know How Wiki!



(2019/01/29 追記)
Prefix + z : 今いるペインを最大化できる。もう一度 Prefix + zで元の大きさに戻せる
Prefix + w : ウィンドウの一覧が表示できる。2個より多くのウィンドウを同時に扱っているときに便利そう

          • -


tmuxのprefixはデフォルトだとcontrol+bです
これは個人的には非常に押しにくい・・・
なので変更するのですが、果たして何に変更すべきか?

ググったところ .tmux.conf の設定だと多くの人がcontrol+aにしているらしい
これも「文末へ移動」のショートカットキーと被っていてあまり良い気がしない・・・

この件に関して、面白い記事がありました
qiita.com

superuser.com


これは自分のprefixキーをcontrol+tにした後に見つけたのですが、色々と意見が分かれているようですね・・・
まぁ自分が使いやすければなんでもいいんだと思いますがね〜




(2017/3/31 追記)

使うことはないと思うけどメモ

パネルの同期
PrefixKey :set-window-option synchronize-panes on

パネルの同期をoff
PrefixKey :set-window-option synchronize-panes off

パネルのサイズ調整(押すごとにいろんな組み合わせで変化)
PrefixKey スペース